【共有したいフォルダを右クリック→共有、共有相手を選ぶ】
・特定のユーザーまたはGoogleグループ[ユーザー] の下に共有相手のメールアドレスまたは Google グループを入力。権限を選択し、送信。共有したユーザーにメールが送信される。
・フォルダへのリンクを知っている全員リンクアドレスを知らせ、アクセスしてもらう。この方法の場合、メールアドレスをいちいち追加する必要がない
[共有可能なリンクを取得]をクリック→権限を選択。
リンクアドレスをコピーし、知らせる。
【共有権限について】
・整理、追加、編集可: 共有相手はフォルダ内のすべてのファイルを開くことができ、編集、削除、移動ができる。フォルダにファイルを追加することもできる。
・閲覧のみ可: 共有相手はフォルダを表示でき、フォルダ内のすべてのファイルを開くことができる。
権限は、いつでも変更可能。
【ファイルの共有】
共有フォルダへドラッグ&ドロップで超かんたんにアップロード可能。
【共有ファイルの特性】
Google DocsやGoogle Sheet等Google〇〇系ファイルは、その場で編集が可能。
その他、普通WordファイルやPDF、画像ファイル等は、編集不可、閲覧・ダウンロード可能。
Wordファイル等、いくつかの種類はGoogle Docs等で開くことが可能だが、レイアウトが崩れてしまうことが多い。
ダウンロードし、該当アプリケーションで開き、編集する方が良いだろう。
また、Google Docs等で開くと、開いたファイルのGoogle Docsバージョンのファイルが作成されてしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿